1月のひとこと
~~☆新年明けましておめでとうございます☆~~
今年の干支は「未・ひつじ」。羊は群れをなすところから「家族の安泰」を表すとされ、いつまでも「平和」に暮らすことを意味しています。世界中の人たち(特に子どもたち)が安全で平和な毎日を過ごせるよう、心から願っています。
未つながりで、豆知識を1つ(笑)
眠れないときに「羊が1匹、未が2匹・・・」と数えるのは何故かと言いますと、英語で羊は「sheep」と言い、これが「sleep」と似ているため、暗示をかける作用があるから or 「sheep」の発音が寝息に似ていて、「sheep」と言って息を吐くとリラックスできるからという説があります。つまり、日本語で「「羊が1匹、未が2匹・・・」と数えていても、眠るための暗示にもリラックスにもならないってことになるの・・・かな^^;?
●わたしはちゃーんとやったわけだ!
子が親の思う通りに育つのが「成功」ならば、子育てってほぼ間違いなく「失敗」するものだと思います。親の思う通りになんてどうやったって育たないと思うからです(苦笑)。結果はともかく、親はその時々の自分が良いと思ったことをやっていくしかありません。
いつも一生懸命育児をしているママたち。育児は、どんな仕事よりも尊くて大切なことなのに、母親としてやって当たり前のことだと見られ、それを高く評価されることはあまりありません。それどころか、1人で育児を頑張れば頑張るほど、社会とのつながりは薄くなり孤立してしまいがちです。
毎日、孤独と不安と自己否定に苦しんでいるママたち。そんなママたちに強く共感されている詩「Today」が日本語訳され、今注目を浴びています。
ぜひ、この詩を読んで、ちゃーんとやっているご自分をしっかり誉めてあげてほしいと思います♪
「今日」(伊藤比呂美 訳)
今日、わたしはお皿を洗わなかった
ベッドはぐちゃぐちゃ
浸けといたおむつはだんだんくさくなってきた
きのうこぼした食べかすが床の上からわたしを見ている
窓ガラスはよごれすぎてアートみたい
雨が降るまでこのままだと思う
人に見られたらなんていわれるか
ひどいねえとか、だらしないとか
今日一日、何していたの?とか
わたしは、この子が眠るまで、おっぱいをやっていた
わたしは、この子が泣きやむまで、ずっとだっこしていた
わたしは、この子とかくれんぼした
わたしは、この子のためにおもちゃを鳴らした、
それはきゅうっと鳴った
わたしは、ぶらんこをゆすり、歌をうたった
わたしは、この子に、していいこととわるいことを、教えた
ほんとにいったい一日何をしていたのかな
たいしたことはしなかったね、たぶん、それはほんと
でもこう考えればいいんじゃない?
今日一日、わたしは澄んだ目をした、髪のふわふわな、
この子のために、すごく大切なことをしていたんだって
そしてもし、そっちのほうがほんとなら、
私はちゃーんとやったわけだ
*11月18日朝日新聞朝刊生活面より引用
「Today」の作者不明。子育てに悩むママたちの心をつかみ、大人向けの絵本として出版され人気を集めている。
●考え方を変えれば~運命も変わる
先日、映画「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」をテレビで観ました。英国初の女性首相になった彼女の強い信念と孤独と苦悩。いつの世もトップは孤独ですね。そんな彼女が尊敬している父親のよく言っていた言葉、
考えは言葉となり、
言葉は行動となり、
行動は習慣となり、
習慣は人格となり、
人格は運命となる。
は、ご存じの方も多いと思います。
私だけかもしれませんが、摂食障害を克服しても、なかなかネガティブな主観を変えることは難しいです。だけど主観に続く言動は年々楽観的なものに変えられつつあります。そこで、最初の「考えは言葉となり」を自分なりにアレンジし、「考えはネガティブでもそれを言葉にはしない」に変えてみました。考えはネガティブでも、それを言葉にしないように努めていれば、行動も習慣も人格も運命も良い方へ変わっていくはず(^_-)☆と願って(笑)皆さんも、今のご自分ができることから、できそうなことから、無理のないアレンジしてみてはいかがですか♪
ちなみに、カウンセリングでのネガティブな言動は大歓迎です!!
カウンセリングを利用して、ネガティブな感情や言葉を吐き出そうとすることは実はとても前向きな考え方と行動です。カウンセラーと友達や家族との大きな違いは、前者とは利害関係がないことです。どうぞ遠慮や気兼ねすることなく、なんでも気軽にお話してください。
カウンセラーは皆さんの前に置いてある鏡のような存在です。カウンセラーに話しながら同時にご自分に返ってくる言葉の中から意外な気づきがあったり、心の整理ができたりします。ひとりで悩みを抱え込む方が、ストレスも疲れも溜まり、更にネガティブになってしまいます。
カウンセリングでのひとときが、皆さんの考え方、言葉、行動、習慣、人格、運命を明るくしていくきっかけになればと思います。皆さまとお会い出来る日を愉しみにしております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2015年1月1日
摂食障害専門カウンセリング あや相談室主宰
摂食障害カウンセラー 長谷川あや