11月のひとこと
●今年は「耳」
耳管開放症というやっかいな症状がもう3週間も続いています。
3週間前に左耳が中耳炎になり、「完治まで5日間くらいかかるだろう」と医師から言われました。その後炎症はすぐに消えたのですが、左耳が塞がれたような不快感は残り、今も続いています。
他人の声はふつうに聞こえるのですが、自分の声や鼻呼吸の音が耳の奥で大きく響いて聞こえます。これが非常に不快でため息が出ます。このため息も自分にはゴゥ~という爆音に聞こえるので、周りの人がその音にびっくりしないかと心配になりキョロキョロしてしまいます^^;そんなはずはないのに(苦笑)。いつもなら全く気にしないこういう些細なこともいちいち気になるのは疲れます。
この不快な症状は横になっている時以外はずっと続きます。逆に言えば、横になれば治るんです。なので、耳以外はとても元気だけど、耳がふつうの時の状態を確かめたくて、安心したくてしょっちゅう横になるようになりました。でも起き上がるとまたすぐに不快感も復活! 萎えます~(-_-)
私と同じ症状が両耳に発症してしまった歌手の中島美嘉さんは、治療に専念するために3年前に活動の全て休止したそうです。でも復帰した今も完治していないとのこと。この症状を抱えながら歌を歌うのは、言葉では言い表せないほどの辛さと疲労感があると思います。しかも両耳だなんて(>_<)辛すぎて想像できません。今の私だからこそですが、彼女に深く深く同情します。
耳管開放症は、最近急激に増加している、女性に多い症状だそうです。急激な体重減少のあとに起こることが多いようですが、私にはそんな覚えは全くありません。むしろ、食欲の秋で太ったくらいなのに何故なのだ~??
いろいろ調べていくうちに、ピルの服用、血行不良、疲労、ストレスも発症や悪化のきっかけになりやすいことが分かりました。
ピルかぁ~。PMS対策にとずっと飲んできましたが、こうなったら思い当たるものは1つ1つ引き算していくしかありません!というわけでピルは昨日から飲むのを止めました!今はPMSよりもなによりも耳です。あとのことはあとで考えます!
それから、血行不良を改善すべく、鍼灸治療を受け、漢方薬を処方してもらいました。これは即効性があって、手足がポカポカします。鍼灸師の先生との会話もホッとし癒やされます。でも耳の症状に変化は今のところまだありません・・・・。
あとは、疲労とストレスかぁ~。うぅ~ん。この症状そのものが、今の私にとって最大で唯一の疲労とストレスなので、他に何のストレスや疲れがあるのが全く分からないし、見えてきません。
耳鼻科での検査・診察で病名は分かりましたが、確立された治療法はありません。数年以上にわたって慢性に経過するケースも多いらしく、ネットで検索していると落ち込みます。身内や数名の知人に話してみましたが、誰ひとり知っている人がいなくて悲しくなりました。特に夜になると、気が緩み、涙腺も緩み・・・(>_<)
ふと、摂食障害に悩んでいた頃の自分の心境とよく似ているなぁと思いました。ただ、今の私にとっては、過食は生活の支障になりません。だからそっちには出ずに、こっち(耳)に出たんだと思います。
【疲れは最後は今の自分が1番困るところに出る!!】←私的定説
そうなると嫌でも休まざるを得なくなるからです。
そういえば、耳の前は腰痛でした←去年と一昨年(腰が痛くて動けなくなり=休養を取るしかなくなりました)その前は顎関節症でした←3年前(顎が痛くて=休養を取るしかなくなりました)その前は、めまい、視覚障害、膀胱炎、腎盂腎炎、育児鬱、過食etc・・・
どれもこれも本当に辛かったし、いつ治るのよ~!と泣いたし焦りましたが、結局焦っても不安になってもどうにもならず、最後は、そんなダメボロな自分でもできることを淡々とこなしていくしかなく→あまり無理をしなくなり
→溜まっていたストレスや疲れが取れ→症状が緩和していきました。耳管開放症もきっとそういうことなんだろうな~って思います。
なんだかんだで、毎年、この時期になると必ず心か体のどこかしらが絶不調に陥る私。でもまさか耳に出るとは思いませんでした。今年は耳かよ~!じゃぁ、来年は鼻かぁ~?と自分に突っ込めるくらいの余裕もたった今出てきました(笑)
こんな感じで、たまに浮かれて、たまに凹んで不安になって、その都度、「まぁ、なんとかなるわさ」と自分をなだめつつ、気づけば、「そういえば、少し症状が治まってきたかも☆」ってなれたらいいな~と願っています。
もちろん、来年はもうどこにも出ないで~~~!が本心です(涙)
ちなみに、カウンセリングは通常通り行っております。幸か不幸か、見た目に何の変化もないので(笑)
最後に、血行不良(らしい)私が言うのも何ですが、冷えは万病も元。
皆さま、くれぐれも心と体を冷やさないよう気を付けて、残り2ヶ月となった今年をどうぞ元気にお過ごしください☆
2013年11月1日
摂食障害専門カウンセリング あや相談室主宰
摂食障害カウンセラー 長谷川あや