摂食障害専門カウンセリングルーム あや相談室

Home > 今月のひとこと > 3月のひとこと | 摂食障害専門カウンセリング あや相談室

3月のひとこと

 長かった冬もようやく終わり、待ちに待った春の到来です♪
春は「気」の変動が激しい季節。気の変化に敏感&自制心の強い方ほど心身共に不安定になりやすいようです。つくづく鈍感な人が羨ましいですね^^; 
ただ、春はデトックスの時期でもあるので、「こうやって心身のモヤモヤを全部外に吐き出してすっきりさせて、夏を迎える準備をしているんだな」と思いながら過ごせたら良いなと思います。

●学習せよ
 『人間は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する』これはフランス 劇作家のArmand Salacrouの言葉です。
初めてこの名言を聞いたときは「なるほど~」と感心しましたが、よくよく考えてみたら、私は恋愛問題だけに留まらず、判断力も忍耐力も記憶力もきれいさっぱり忘れて同じことを何度も何度も繰り返してきた気がします。
学習能力が乏しいとしか言いようがありません(-_-)
何度も繰り返しながら学んできたであろう事実をしっかりと受け止め、そこに余計な期待や理想を加えず、同じ過ちを繰り返さぬようにしていきたいのですが、そう思いつつ、つい最近も・・・
今までに何度も入会と退会を繰り返し、「今度こそもう2度と入会しないぞ!」と心に誓って去年の10月に退会したスポーツクラブに、凝りもせずまた入会してしまいました(苦笑)さて、今回は何ヶ月続くことやら^^;
 でも、昔と違ってそんな自分に呆れはしても責めることはなくなりました。
何も変わらないんだけど、変わらない自分を受け入れられるようになったのはすごく大きな変化だと思います♪なぜならば、自己を否定しながら始めたことは結局自己否定で終わり、また自己否定からの再スタートとなりますが、自己を肯定しながら始めたことは自己肯定で終わり、また自己肯定からの新たなスタートが切れるからです。

●カミングアウト
 カミングアウトとは「周囲に隠している事実を明るみにすること」というイメージがありますが、詳しく言えば「これは社会的にタブー視されていることだ!と本人が思って心の奥底に秘めている事実を全て明らかにすること」だと思います。
本人はカミングアウトしたくても、したらしたで、今よりもっと辛くてマイナスなことがたくさんあるのでは?という恐怖感を抱いてなかなかそうすることができません。何が一番辛いって、「誰にも言えない、分かってもらえない」という気持ちです。この気持ちが、本人を激しく痛めつけ苦しませ続けます。
自分らしさを受け入れてもらえない恐怖ほど恐ろしい孤独感はありません。
 私は昨年、「こんなこと誰にも言えない!言えば呆れられる!言えば怒られる!話したところで何になるの?」と思い、ひとりで悩んでいたことがありました。でも誰にも相談できない!と思うとますますそのことが気になり、更に問題が悪化していくのです。
 そこで意を決して知人に相談したら、彼女は驚かずに私の話をしっかりと聞いてくれ、涙を浮かべながら私の気持ちに寄り添ってくれました。
思いの外安心しました。この日を機に肩の力が抜けて心がすごく軽くなり、あんなに深刻に悩んでいたこともなんだか大丈夫な気がしてきました。
そして気づけば、あれほど悩んでいたこともほとんど気にならなくなっていました♪
自己開示して受け入れてもらえると、自己肯定感がしっかり復活、或いは芽生えてくることを実感できた出来事でした。
 「なんでもっと早く相談しなかったんだろう」と思います(笑)。でもそんなもんですよね☆
人それぞれ、自分を受け入れる勇気や決断が出せる時は違います。それができた時がまさしくできる時なのだと思います。
個人的な悩みほどひとりで悩まずにそれを正直に素直に話すと、良き理解者や協力者がちゃんと見つかると思います☆

2013年3月1日
摂食障害専門カウンセリング あや相談室主宰
摂食障害カウンセラー 長谷川あや

«
»
ページの上に戻る