あや相談室 家族の掲示板
家族の掲示板は2004年3月10日を持ちましてクローズさせて頂きましたが、書き込んでいただいた内容は、皆さんの参考になるものと思い、閲覧できるようにしました。
※投稿及びレスはできませんので、ご了承下さい。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ あや相談室HOME  
17 / 22 ページ ←次へ | 前へ→

Re:僕はどうするべきか
 あや  - 03/4/10(木) 23:08 -

引用なし
パスワード
   今、奥様の目の前には2つのお皿しかないんだと思います。
1つは○のお皿。もう1つは×のお皿です。
○じゃない出来事は全て×のお皿行きです。
でもこれじゃ何をするのも怖いですよね。○になることかどうかわからない
行動をして×が増える(だろう)ことが怖いんです。
だから「こんな私が〜しても」「こんな私にはもったいない」・・・
みたいな気持ちや言葉が出てしまうのです。

 以前は私もそうでした。みんなに迷惑ばかりかける幼稚で情けない自分に
「楽しい、嬉しい」と感じるような喜びを与えることは
とんでもないことであり、いけないことだと思っていたのです。
でも辛くて泣いている自分を責めてばかりで、ご褒美を何もあげずに
いるのですから、これじゃいつまで経っても不幸ですよね(^-^;)。

過食しなかったから○。過食したから×。
痩せたから○。太ったから×。
調子が良いから○。悪いから×。
年中勝手に自己裁判(笑)。

 でもこれがあまりに辛くて疲れることなので、ある時私は
勇気を出して、もう1つのお皿をつくることにしてんです。
それが「ま、いっか」のお皿。つまり△のお皿です。

○の出来事はもちろんそのまま○ですが、
それ以外のことは全部×!・・・ではなく、それらはとりあえず「ま、いっか」と
口にしてみることにしたのです。
もちろんどうやっても△のお皿には入れられないこともありました。
でもとりあえず×ではなくて○以外は「ま、いっか」のお皿に入れて
おきました。「ま、いっか」は自己肯定の言葉なので
自己否定の癖がついている人には、自己肯定の癖をつくってくる
薬になるんです。

 私はこの薬のお陰で段々○か×かの間に「ま、いっか」と思えることが
増えてきて、激しかった波が穏やかになってきました。
そして今では○と△がほとんどを締め、×はあまりありません。
ただ○も△も×もないあやだんなには絶対なれないでしょうが(笑)。
 
 最後に摂食障害に悩むような人は「ま、いっか」が普通の状態の人に
憧れます。もうおわかりですね。
彼女たちのだんなさんはほとんどが「ま、いっか」星人です(笑)。
波のない性格の持ち主なんです。
そこに憧れて、それを見習いたくて、二人で足してプラマイゼロになるから
惹かれあったお二人なのです(^-^)。

だからここを見ている男性のみなさんは、ご自身の魅力である
「ま、いっか」精神を見失わないでいてほしいなって思います。
・ツリー全体表示

初めまして
 sk  - 03/4/10(木) 19:39 -

引用なし
パスワード
   ここのサイトは娘に教えてもらい、以後殆ど毎日覗いてましたが、初めて書き込みさせていただきます。
娘は摂しょく障害になって8年になるそうです。私が娘の症状に気付いたのは3年程前ですが、愚かな親の私は深刻に受け止めず、娘の心の叫びに気付いてあげる事ができませんでした。
1年程前、自ら入院を希望して病院に行き、そこからの連絡で私は初めて娘の病状の深刻な事を知らされました。
その後、退院、復職、自殺未遂で入院、退職、自殺未遂で入院、(その間にリストカットを数回)と、心休まる日はありませんでした。
でも、今振り返るとその度毎に娘は私に何かを教えてくれたような気がします。
娘の病気を理解できず、その為娘をひどく傷つける言葉を言った事もありました。
そんな私に娘は『しょうがないよ、解らなかったんだもの』と言うだけです。
娘は毎日家でごろごろ、過食嘔吐をくり返す日々を過ごしていましたが、
最近、そんな生活から抜け出したいと思ったらしく、寮の完備された会社の面接を受けて来て、受かったら出て行くと言い出しています。
若いうちに都会のくらしを経験したいんだと言っていて、今のまま家にこもっている生活が続くと、ますます自信をなくしてダメになっていく気がすると言います。
私は娘を遠くへやるのはとても不安で、相談してきてもはっきりと返事をする事ができずにいました。が、娘が自分で決断したこと、娘は娘なりに前に進みたいと考えてるんだから、私も勇気を出して見守るようにしようと考えるようになりました。
今日、通院している心療内科の先生に話したところ、今年初めに自殺未遂をした件があるので、まだ早すぎるのでは?と言っていたのですが、最終的にはいくつかの条件をつけて、『頑張って!』と言って下さいました。
でも私は、正直、不安でいっぱいなのです。
ここへ書き込みすることでどなたか同じような経験された方のお話が聞けたら、と思ってます。
・ツリー全体表示

Re:僕はどうするべきか
 たく  - 03/4/10(木) 19:02 -

引用なし
パスワード
   > 僕もそうなんですが、どーしても、男ってのは頭で考えてしまうんですよね。

そうですね。頭で考えてわかることじゃないんですが、でもどうしても何かいい方法はないかと考えてしまったりします。特に、僕のようにそういう病気に縁遠い人間は、なおのこと頭で考えて理解しようとしてます。いくら考えても、原因や妻の本当のつらさ、解決法なんてわかることじゃないのにね。

> 考えるより行動。こうすると家族に申し訳ないと子供がかかわいそうとか、いろいろ考えたりしてると何もできなくなるから、自分(奥さん)をまず主体に考えて、ストレスの元になっていそうなものをスパスパ取り除いてゆく。結果を恐れない。たとえ家族や子供に影響のあることだとしても、自分(奥さん)が幸福でないことより上の悪影響なんてありえない、と思って家族を信じ、バシバシ行動してゆくことだかんねー。と、横から女房が言っております。
> いやまぁ、その通り、仰る通りでございます・・・・。

うちの妻も行動してくれるといいんですが・・・。
とにかく家族にかける迷惑や経済的なことを考えてしまうようで、いくら僕が言ってもそういうところは治りそうにありません。そんな心配していつまでも治らないより、いくらでも迷惑かけて早く良くなってくれた方が良いのに。

> 旦那さんも、気長に、なるべくお気楽極楽に、がんばりすぎないよう頑張って下さい。

はい。がんばりすぎず、でもがんばります。

いろいろありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:僕はどうするべきか
 あや旦那  - 03/4/10(木) 16:34 -

引用なし
パスワード
   >妻の話を聞く限り、育児ストレスもかなりあるようですが、同じ幼稚園のママさ
>ん方とのつき合いというか、対人関係がかなりのストレスになっているようで
>す。

 そうですかー。実はうちも最初上の子を幼稚園に通わせていたんですが、ママさん連中との関係にはうんざりでした。ちょっと幼稚園ともめたこともあったし、女房も働き始めていたので、どうしたものかと考えていたとき、女房の知り合いの人に「うちは、幼稚園が気に入らなくなったら保育園にいくつもりだ!」とキッパリ言われ、そうか、その手もあったかということで、申請をしたら、まんまと(?)ちょうど空きがあり、保育園に転園できました。ほんと、ラッキーでした。保育園は父兄との交流は適度なものなので、その点はずいぶん楽になりました。
 保育園はなかなか希望すれば入れるというモノではありませんし、転園となると子供にも負担がかかってしまいます。それに保育園に入れたら即解決できるかといえば、そういうことでもなくて、根本はストレスをどう少なくするか、また周りがどうフォローするかといった点かと思います。私は、ストレスとなる場所から逃げてしまうということは、決して悪いことだとは思いません。しかし、無理のない程度にストレスへの抵抗力を意識的に高めるようチャレンジすることも必要な気もします。そのへんはお子さんやご家庭にも影響のあることですから、バランスを気にしながら気長に、というのがいいんじゃないでしょうか。

>特にひどくなったのはここ数ヶ月で、その数ヶ月間というのは、私の仕事が非常
>に忙しくなり、帰りがほとんど午前様だった時期と一致します。

 何事でもそうだと思うのですが、原因とゆーのはたいがい複合だったりするので見極めが難しいですよね。これまでに旦那さんの帰りが遅かったことは何度かあったんじゃないでしょうか?それでもその時に必ずしも奥さんの具合が悪くなったわけではないんじゃないかと思います。やはり、いろいろ重なってしまったんだと思いますので、旦那さんは自分を責める必要はないと思いますよ。
 自責の念に駆られているより、旦那さんが本来の「まぁなんとかなるさ」の気持ちでいる方が、奥さんにとっても安心できると思うんです。こう言うとなんですが、「旦那も苦しんでる」と思われてしまうと、これまた大きなストレスになりますし。

>そうですね。時間をかけて、ゆっくりとやっていこうと思います。

 このレスを長々と書いていると、それを横から女房がのぞき見て、「またうんちく書いてるんでしょー、頭じゃないのよ頭じゃ!」と言われてしまいました。まったくねー、その通りなんですが、ここまで書いたのをなんでチャチャ入れてくるかナーと、ちょっとむかつきました(^^;)
 僕もそうなんですが、どーしても、男ってのは頭で考えてしまうんですよね。
 考えるより行動。こうすると家族に申し訳ないと子供がかかわいそうとか、いろいろ考えたりしてると何もできなくなるから、自分(奥さん)をまず主体に考えて、ストレスの元になっていそうなものをスパスパ取り除いてゆく。結果を恐れない。たとえ家族や子供に影響のあることだとしても、自分(奥さん)が幸福でないことより上の悪影響なんてありえない、と思って家族を信じ、バシバシ行動してゆくことだかんねー。と、横から女房が言っております。
 いやまぁ、その通り、仰る通りでございます・・・・。
 旦那さんも、気長に、なるべくお気楽極楽に、がんばりすぎないよう頑張って下さい。
 ではでは。
・ツリー全体表示

Re:僕はどうするべきか
 たく  - 03/4/10(木) 12:16 -

引用なし
パスワード
   > どうもはじめまして。

はじめまして。
ご返答いただき、ありがとうございます。

> 2人のお子さんは、今何歳なのでしょうか?また、保育園や幼稚園に通っていらっしゃるのでしょうか?

今年で息子が6歳、娘が4歳になります。
息子は幼稚園の年長さん、娘はどこにも預けておらず、来年から幼稚園へと考えています。

> 我が家も6才と3才の息子がおります。上は小学1年生、下は保育園児で、もうずいぶん子育ても楽になりましたが、やはり2人とも保育園に入って無くて、妻が2人をみていたときは、かなり子育てが大変でした。相当なストレスがあったと思います。やっぱりぶり返しました。たくさんのお宅も今そういった大変な時期の渦中であれば、その育児ストレスが原因なのかもしれませんね。

妻の話を聞く限り、育児ストレスもかなりあるようですが、同じ幼稚園のママさん方とのつき合いというか、対人関係がかなりのストレスになっているようです。幼稚園は2時に終わってしまうので、その後は必然的に親が面倒を見ることになります。ここで妻と子供達で出かけられればまだ良いのですが、息子はお友達と遊びたくて仕方ないらしく、幼稚園が終わった後、そのまま近くの公園に遊びに行ってしまうのです。そうなるとお友達のママさん達も一緒に来るわけで、子供達が遊び終わるまでの時間、だらだらと世間話をしたり、あの人がどうだこうだという批評みたいなのをしたりというのに耐えられないようです。特に今のような精神状態の時は人と関わるのが辛いようで、その上そんな話を延々1時間も2時間も聞かされると、もう本当に最悪というか辛い状態になるようです。
かといって、遊ばせずに無理矢理出かけてしまうのも子供達が可哀想だし、でも遊ばせてるとそういったつき合いが必ず出てくるし・・・と、本人もどうしたらいいかわからないようなことを言っていました。

> また、女房が元通りになったきっかけは、やはり子供達が保育園に入ったことでした。同時に現在の仕事も始めたのもあって、あっという間に元通りになりました。私も女房も保育園に預けることに、最初後ろめたさを感じていたのですが、保育園の先生に「ちゃんと割り切って、しっかり仕事をし、自分を充実させることが、子供にとっても一番いいことなんですよ」と言われ、救われました。

これは本当にそうだと思います。
妻自身、今の状態を克服できれば生活ががらっと変わってくると思うし、そうすれば子供達も、もっと明るく、もっと楽しく生活が送れるようになってくると思います。妻の今のつらさ、不安定さは、子供達には理解はできなくても、何らかの形で伝わっていると思いますし。

> これはうちの一例ですから、あまり参考にならないかと思いますが、やはり摂食障害で悩んでいる方の多くは、本来感受性が高く、その分過剰なストレスをため込んでしまう体質であるように思います。原因だけにとらわれる必要はないとは思いますが、奥さんが何かストレスのもとになるものをもっていないか、話し合ってみてはどうでしょうか?そして、それを少しでも取り除く方法があれば、少しずつ、気長にやっていってみては如何でしょうか?

感受性が高く、過剰なストレスをため込むというのもおっしゃるとおりで、思い当たる節が多すぎるくらいあります。私は、何事も「まぁなんとかなるさ」という楽観的な考え方なのですが、妻は責任感が強すぎるところがあり、人の悩みは聞くくせに自分の悩みは人に言わないような人間です。しかも、人の悩みを聞いて自分も悩んでしまうような感じなので、余計ストレスがたまるようです。また、自分が他人にどう思われているかはあまり気にしていないようですが、子供達が他人(お友達も含め)にどう思われているか、お友達に心ないことを言われ、それをどう受け止めてしまったか、そういったことには過敏に反応し、悩むところがあります。子供達には子供達のルールがある(と思う)ので、親の考えで友達付き合いを制限するのはよくないと思うし、でも心ない言動をする子とは付き合って欲しくないし・・・と、そういうジレンマもあるようです。
妻が摂食障害になった根本的な原因は全く違うところにあるわけですし、再発した原因が上記したものだけなのか、といわれると、他にもあると思います。実際、再発したのは去年あたりからだと言っていましたが、特にひどくなったのはここ数ヶ月で、その数ヶ月間というのは、私の仕事が非常に忙しくなり、帰りがほとんど午前様だった時期と一致します。仕方がないこと、として必死に我慢してきただろうに、でも相当に辛かったんだなぁ、辛いのに心配かけまいとずっと隠して、かわいそうなことをしたなぁ、そう思うと本当に自分が情けなくて申し訳なくて、泣きたくなってきます(今も泣きそう)。
妻は、当初、摂食障害というのを病気とは認識していなかったらしく、なんというか「普通の人にはない異常なこと」とでもいうような認識だったようです。しかし、話し合っていく中で少しずつ認識を改めはじめているように思います。僕が特に妻に強く伝えたことは、

・これは病気なんだし、自分で治そう、治したいという気持ちがあれば、必ず治るということ。
・風邪なんかと違って原因がはっきりしているわけではないし、薬を飲めば治るというものでもない。治るまでに時間がかかるのは当たり前のことなんだから、二人でがんばっていこうということ。

の2つでした。他にもいろいろ言いましたが、特に伝えたかったことはこの2つで、きっと伝わったと思います。


> お子さんもいらして、大変だとは思いますが、家族にふりかかる様々な問題を、家族でいっしょに解決してゆこうという姿勢は、きっと子供達にも良い影響を与えると信じています。

そうですね。時間をかけて、ゆっくりとやっていこうと思います。
・ツリー全体表示

Re:助けたい。
 miya E-MAIL  - 03/4/10(木) 9:50 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
私も摂食障害暦10年ちょっとの者です。

なんだか読んでて救われました。
そういう気持ちだけでも彼女にとっては
すごく支えになってると思いますよ!

あなたと会ってる時はきっと摂食の苦しさもかなり和らいでると思います。
どんな彼女でも受け入れられるようになったらきっと彼女も良くなると思いますよ。
摂食障害持ちながらでも、2人で色んな楽しみを見つけていったら
いいと思います。
花さんの優しい気持ちはすごくわかるのですが、あまり一生懸命になりすぎると彼女も負担感じると思います。
優しい言葉だけでもかなり苦しみが和らぎます。

偉そうな感じでスイマセンでした、、、。
・ツリー全体表示

Re:僕はどうするべきか
 あや旦那  - 03/4/9(水) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ▼たくさん:
 どうもはじめまして。

>結婚して6年目、4人家族(私、妻、息子、娘)ですが、妻が過食嘔吐で、過食
>後に自己嫌悪になり嘔吐、嘔吐したことでさらに自己嫌悪になり鬱になる、とい
>状態です。

 2人のお子さんは、今何歳なのでしょうか?また、保育園や幼稚園に通っていらっしゃるのでしょうか?
 我が家も6才と3才の息子がおります。上は小学1年生、下は保育園児で、もうずいぶん子育ても楽になりましたが、やはり2人とも保育園に入って無くて、妻が2人をみていたときは、かなり子育てが大変でした。相当なストレスがあったと思います。やっぱりぶり返しました。たくさんのお宅も今そういった大変な時期の渦中であれば、その育児ストレスが原因なのかもしれませんね。

>思いつくのは彼女の話を聞くこと、落ち込んだ時に励ますこと、妻と私とで話を
>する時間を多くもち意見交換すること、このくらいでした。

 それでいいんじゃないでしょうか。とはいっても、コレなかなか難しいです。
 うちの場合は、女房がぶり返したとき、私もなるべく話を聞くようにと心がけたんですが、どうしても私に対して責め口調になるため、結局ケンカになってしまい、どうもうまく話を聞いてあげることができませんでした。女房は辛い状態なので、気持ちも不安定で、責め口調になるのも仕方がないことだったのですが、そう思えるようになるには随分と時間がかかりました。
 そんな、結局何の足しにもならない旦那ではありましたが、ただケンカしてでもなんでも、なるべく一緒にいる時間を多くし、子供の世話なども出来うる限り手伝うようにしてました。
 また、女房が元通りになったきっかけは、やはり子供達が保育園に入ったことでした。同時に現在の仕事も始めたのもあって、あっという間に元通りになりました。私も女房も保育園に預けることに、最初後ろめたさを感じていたのですが、保育園の先生に「ちゃんと割り切って、しっかり仕事をし、自分を充実させることが、子供にとっても一番いいことなんですよ」と言われ、救われました。
 これはうちの一例ですから、あまり参考にならないかと思いますが、やはり摂食障害で悩んでいる方の多くは、本来感受性が高く、その分過剰なストレスをため込んでしまう体質であるように思います。原因だけにとらわれる必要はないとは思いますが、奥さんが何かストレスのもとになるものをもっていないか、話し合ってみてはどうでしょうか?そして、それを少しでも取り除く方法があれば、少しずつ、気長にやっていってみては如何でしょうか?
 お子さんもいらして、大変だとは思いますが、家族にふりかかる様々な問題を、家族でいっしょに解決してゆこうという姿勢は、きっと子供達にも良い影響を与えると信じています。
・ツリー全体表示

僕はどうするべきか
 たく  - 03/4/9(水) 18:45 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿します。
結婚して6年目、4人家族(私、妻、息子、娘)ですが、妻が過食嘔吐で、過食後
に自己嫌悪になり嘔吐、嘔吐したことでさらに自己嫌悪になり鬱になる、という状
態です。
症状が出はじめてから現在まで、約10年になるようです。つきあい始めた頃から、
そういった症状があるということはうち明けられ、一緒に病院に行ったりもしま
した。その病院の先生はとても良い方だったようなのですが、症状はなかなか改善
されず、そうこうしてるうちに先生が転院してしまい、それきりその病院には行か
なくなりました。その後、彼女が妊娠し、結婚しましたが、妊娠中は「子供を守ら
ねば」という気持ちが強く、症状は治まっていた(抑えていた?)ようです。出産
後も、子育ては大変だったものの症状は出ていなかったようで、2人目を妊娠、出
産後もしばらくは症状がなく、本人も一人目の妊娠をきっかけに治ったと思ってい
たようです。しかし去年から再発し、現在も過食嘔吐を繰り返しています。
私が休暇で家にいる日(土日)はあまり症状は出ないようです(治まっているのか
抑えているのかは不明)が、平日に自分と子供達だけになると抑えられないようで
す。去年、再発してからつい最近まで、私に再発したことは隠していましたが、精
神的にも肉体的にもあまりに辛かったこと、それに、いつまでも隠していることも
辛かったのかもしれません、私にうち明けてくれました。
病院に行くことも考えましたが、付き合っていた頃にいっていた病院はとても遠く、
かといって今住んでいる近辺には、あまり話も聞かず薬を出して終わりという医者
ばかりで、あまり信頼が置けないようです。私自身も、医者じゃないし、経験者で
もありませんから、どうすればいいかはわかりません。妻自身も、結局は自分自身
で何とかしなければならない病気だ、と理解しており、最近、過食嘔吐を治すマニ
ュアルのような本を購入し、やっていこうと考えているようです。
そんな中で自分にどんなことができるか、どうすれば妻の助けになるかと考えた時、
思いつくのは彼女の話を聞くこと、落ち込んだ時に励ますこと、妻と私とで話をす
る時間を多くもち意見交換すること、このくらいでした。しかし、果たしてそれが
妻のためになっているのか、回復に役立っているのか、単なる自己満足になってい
ないか、ひょっとしたら回復を妨げてしまっているのではないか、それを考えると
とても不安です。

もっと効果的な、といったら変ですが、もっとこうした方が良いとか、こういうこ
とはしない方が良いとか、みなさんからアドバイスなど頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

参加者募集開始♪
 あや  - 03/4/7(月) 14:34 -

引用なし
パスワード
    次回の「家族の為のPATIO」は5月7日(水)に行います。
参加を希望される方は「あや相談室」トップメニュー・
家族のPATIOの案内よりメールを送ってください。

 参加者のほとんどが摂食障害者のお母様ですが、お父様、
ご姉妹・ご主人の参加ももちろん歓迎しております。
 特に姉妹の方は、ここでもよくレスしてくださっている
美希さんが毎回参加してくださるので心強いかと思います。

 心配すればするほど、自分らしさを見失い、お嬢さんへの
普通の接し方も分からなくなり
冷静な対応ができなくなっていくことがあります(=イネーブラー*)

 でもそんなとき、いろんなことを気軽に話せる場所があれば
きっと心が軽く、楽になれると思います。
 皆さんも自分らしさを見失わないよう、「ホッとできる人、
場所、空間」を無くさないようにしていってほしいです。
 その場所の1つとして家族のPATIOがあるといいなと思います。

 人と話すことで、気づけることって結構ありますよね!
次回もみなさんと一緒にいろんなことを沢山気づきたいなと思います。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしております。

*このPATIOに摂食障害者の方は参加できません。

 あや相談室あやより、


 * イネーブラー= 可能にする人

「依存は、そばにそれを支える人がいるとエスカレートしたり
やめて行きづらくなることが多い。お酒による不始末の尻拭いをする妻、
ギャンブルの借金を肩代わりする夫、子供の暴力に耐え続ける父、
心配しあれこれ世話をやく母・・・よかれと思って行なっているこれらの行動
すべてが、結果的には依存症本人が現実と直面する機会を失わせ
依存を続けることを可能にしている」とされるということから
最近では「共依存」ではなくこの「イネーブラー」という言葉が
使われるようになってきております。
・ツリー全体表示

病院のやり方
 スピッツ  - 03/4/1(火) 22:12 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。一昨年より、10歳の娘が拒食症です。
病院には三回入院、今は通院です。行動療法で、制限が多くてストレスもたまっています。だからといってしたいことをするためにがんばって体重を増やすこともできないどころか、最近また減ってきて神経質で困っています。体重の増えるのがすごく怖いみたいで、カロリーも気になっています。そしてずっと動いていたいみたいです。動くことの制限もあります。時々ストレスがたまって大声を出して物にあたったり、私にもあたります。

こんな小さい子の場合、行動療法のほかに何かやり方がないのかと思って、知っている方がおられたらと思い投稿しました。

ほかの病院の診察も受けたいと思いながら、ぜんぜん違って娘がまた混乱したらと思うと勇気が出ません。
ダイエットから病気になったのではないので本当にメンタルケアが必要と思うのですが、家族だけの力では限界を感じます。病院は摂食障害を扱っている小児科で2週間に1回カウンセリングをうけています。

もし知っておられる方がおられましたら教えていただけませんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ありがとうございます
 あや  - 03/3/31(月) 22:04 -

引用なし
パスワード
   お母さんの勇気ある素早い行動力により
お嬢さんは別の病院に転院することになりました。

その後の経過を心配してくださる方が多かったので
お知らせいたします(^-^)。
・ツリー全体表示

Re:助けたい。
   - 03/3/31(月) 21:24 -

引用なし
パスワード
   りょうかんありがとうございます。
僕には彼女の本当の気持ちはわかりませんが、出来るだけ彼女の気持ちを理解して話をしたいと思い書き込みをしています。何が正しいかもわかりませんが、今は
みなさんの意見を取り入れて、彼女に接していきたいと思っています。
彼女には、慌てずにゆっくり治して行く環境を作ってあげようと思っています。
りょうかさんも一日も早く元気になる事を祈っています。
1年後・5年後には、笑って楽しく人生をスタート出来る事を信じてがんばります。

▼りょうかさん:
>はじめまして。
>>僕はその事について話をしないようにしています。僕とあったり話をしている時は
>>その事を忘れさせてあげたいからです。
>
>その考えでいいと私は思います。私は拒食で悩んでいますが、時に自分で
>食欲を抑えられない感覚が襲ってきて大量の食べ物を食べたりします。
>
>人の前で食べることが、とても怖いです。なので、出来れば会うときとかは
>お昼ごはん、晩御飯を食べなくてすむような時間、のが気分的に楽かも知れません。食べなきゃ変に思われるのでは、という感覚と、食べるのはいやという感覚、二つが入り混じるので。
>
>彼女が何か食べたいといったときには食べればいいし。
>
>また、時に彼女が何か作って持ってくるかも知れません。そのときにはおおいに
>喜んで食べてあげてください。喜んでもらうことはとても嬉しいですから。
>でも、彼女へのプレゼントには食べ物は選択しないのがよいと思います。
>お茶とかのカロリーのないものならよいですが。
>
>そして、常にそのままの彼女を受け入れるよ」という気持ちで
>接してあげるととても安心です。
>
>彼女と私と症状、感じ方、少しずつ違うかもしれませんが、
>何かのお役に立ちましたら幸いです。
>
>
>(一度間違って投稿してしまいました、すみません)
・ツリー全体表示

Re:助けたい。
 りょうか  - 03/3/31(月) 1:51 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
>僕はその事について話をしないようにしています。僕とあったり話をしている時は
>その事を忘れさせてあげたいからです。

その考えでいいと私は思います。私は拒食で悩んでいますが、時に自分で
食欲を抑えられない感覚が襲ってきて大量の食べ物を食べたりします。

人の前で食べることが、とても怖いです。なので、出来れば会うときとかは
お昼ごはん、晩御飯を食べなくてすむような時間、のが気分的に楽かも知れません。食べなきゃ変に思われるのでは、という感覚と、食べるのはいやという感覚、二つが入り混じるので。

彼女が何か食べたいといったときには食べればいいし。

また、時に彼女が何か作って持ってくるかも知れません。そのときにはおおいに
喜んで食べてあげてください。喜んでもらうことはとても嬉しいですから。
でも、彼女へのプレゼントには食べ物は選択しないのがよいと思います。
お茶とかのカロリーのないものならよいですが。

そして、常にそのままの彼女を受け入れるよ」という気持ちで
接してあげるととても安心です。

彼女と私と症状、感じ方、少しずつ違うかもしれませんが、
何かのお役に立ちましたら幸いです。


(一度間違って投稿してしまいました、すみません)
・ツリー全体表示

助けたい。
   - 03/3/29(土) 1:01 -

引用なし
パスワード
   初めて書き込みをします。彼女と付合って3ヶ月程で、遠距離恋愛をしています。彼女から、9年間摂食障害で悩んでると打明けられました。正直、どんな病気かわからず、戸惑いましたが、今は一緒に治して行きたいと思っています。
彼女が病気の事で悩んでる時、つらい時の相談相手は、彼女のお母さんです。
僕はその事について話をしないようにしています。僕とあったり話をしている時は
その事を忘れさせてあげたいからです。「今年で、病気と友達になって10年目」と、笑いながら彼女が言った時に、がんばって一緒に治したいと心から思いました。摂食障害が治る為に、僕は何をすればいいのかわかりません。きっと、こうしろという答えはないと思いますが、少しでも治る方法があれば教えて頂けないでしょう?よろしくお願いします。
今回は、わからない病気と書きましたが、僕自身勉強したいと思っています。
・ツリー全体表示

ありがとうございます
 てるよ E-MAIL  - 03/3/27(木) 21:47 -

引用なし
パスワード
   皆さんアドバイスどうもありがとうございます。
今日で入院4日目です。
初診二日目でいきなり隔離入院に同意してしまったことを後悔しています。
昨日医師の説明で、何も口にせずブドウ糖の点滴だけで投薬はいっさいなし、反応が無くなっているのでうつ病かどうか診察する、と言うことです。
退院させたくてもこの状態では死んでしまうし、どの病院に受け入れてもらえばいいかわからず、途方に暮れています。
いったいどうすればいいのでしょう…。
・ツリー全体表示

Re:教えてください
 トミー  - 03/3/27(木) 21:12 -

引用なし
パスワード
   ▼てるよさん:
インフォームドコンセント(医師の説明とそれに対する患者の同意)はちゃんと
できていますか?
辛い経験だけして退院した子供の心に残るのは「親に見捨てられた」と思いだけです。
心の傷が増えるのですから摂食障害も悪化します。私がそうでした。
私はもう摂食障害を克服しています。
でも10代の頃に経験した2ヶ月の辛い入院生活のせいで母を信用できなくなりました。
でも母もあの時の自分についてすごく悔いています。
だから今は母を恨んではいません。
でもあんな辛い思いを他の子供たちには絶対させたくありません。
どうしたらいいか分からない時は冷静さを見失っている証拠だと思います。
そんなときはあやさんのカウンセリングを受けられるといいと思います。
私と母はあやさんにお会いしてものすごく救われました。
ちゃんと探せば良い病院も先生も沢山いると思います。
お子さんを一日も早くそこから退院させてあげてほしい気がします。
生意気ですが・・・こういうときこそお母さんにしっかりしていてほしいです!!!
私はあの時母にそうしてほしかったです。
・ツリー全体表示

Re:教えてください
 ぴーち  - 03/3/27(木) 13:19 -

引用なし
パスワード
   てるよさん、
書き込みを読み、辛い気持ちがよみがえってきました。
私の娘は今は克服しましたが、15歳のとき命の危険から強制入院させました。
食べないと退院させてもらえないと娘は思い、必死で食べ、体重が増え始めたころに家に帰ろうとして、閉鎖病棟に2日間入りました。泣いて、泣いて、帰りたいと訴えましたが、入院していればよくなるなんて私共夫婦は思っていたのでそのまま入院させていました。でも、私自身だんだん病院の方針に疑問を持つようになったのです。主治医も自分を見つめなおす時間が必要だとかお嬢さんの先生と同じことを言っていました。結局、一ヶ月で退院させましたが(2ヶ月の予定)、もっともっとはやく退院させればよかったとこのことだけは後悔しています。入院は生命の危険性があるときだけで、それ以上はなにも望めないところだと思いました。家に帰ってからが大変な毎日でしたがやはり自分の家が一番いいに決まってます。
いろいろなケースがありますが、娘の場合は医者にも看護士にも恵まれませんでした。その医者がよく講演会にでており、娘と「あんたには治せない。」と言いに行こうかと話しています。

てるよさん、一緒に辛い時期を乗り越えましょう。



・ツリー全体表示

Re:教えてください
 あや  - 03/3/27(木) 0:31 -

引用なし
パスワード
   長男が大病を患った時、最初に入院した病院と医師に
私は不信感を抱いてしまい、手術を前に退院を決意しました。
そして安心して任せることのできる病院を必死に探しました。
言葉では言い表われないほどの勇気と不安を抱えての決断でした。
でも息子の命がかかっていたのでどうしても信頼できる病院と医師を
見つけたかったのです。
そして半月後、親子共に心から安心できる病院に入院することができました。
同時に私の気持ちはがらりと変わりました。

 何が言いたいかと言うと、お子さんを守るのは医者でも
カウンセラーでもないということです。

医療という専門知識が必要な問題に関して素人が客観性を
持つというのは非常に困難です。そういうときに
正しく判断できる要素というのはやはり母親としての「気持ち」かと
思います。

ここに相談されたということは、お母さんも病院の治療方針に
少なからず疑問や不安を感じているからだと思います。
この違和感は母親にしか感じることのできない本能だと思います。
何故なら医者が責任を持ってこれから一生お嬢さんを育ててくれる
わけではないからです。
だからお母さんご自身が納得のいくまで、主治医と話し合ってみればいいと
思います。それでももしお母さんが納得できないならば
退院することも勇気の1つだと思います。

お嬢さんの意志は今全く尊重されていないのですから、
彼女の為に、お母さんの意志を尊重してください!
 

 最後にこれはカウンセラーとしてではなく、私の個人的な
意見ですが、この治療法は11歳のお子さんにとってはあまりに
ひどいと思います(^-^;)。
とは言え、情報が断片的でなんとも判断しがたいので
病院名などの詳細についてメールで教えていただければ・・・と
思います。
・ツリー全体表示

横レスなんですが・・・
 みゆ  - 03/3/26(水) 23:32 -

引用なし
パスワード
   摂食障害本人です。

横レスになるんですが・・・
てるよさんのお子さん、まだ11歳なんですよね?
そんな幼い子が隔離治療なんて悲しすぎます。
血液検査の結果が悪かったり重症の低体重など
よっぽど状態が悪いのですか?
まだ余裕があるのなら、隔離治療はさせるべきでは
ないと思います。
11歳の子に「自分から意思表示をする、自分から行動する」
事を望むのは早すぎるのでは?
てるよさんの文章を読んでると「治す事」を
焦ってる様に思えます。
お嬢さんが入院治療を望んだのなら何も言う事は無いけれど
もし強制的に入院させたのなら、返ってお嬢さんの状態は
悪くなるかも・・・。
だって考えてみてくださいよ。
11歳の女の子が家族の元から引き離され、テレビも見れない
誰にも会えない、トイレすら自由になれない・・・
私から言わせれば地獄ですね。
【私がそんな事をされたら、親に見捨てられた・・・という
「見捨てられ感」だけが残ると思います】
私も入院した事あるけど、本当にギリギリまで家で普通に
暮らしてました。
30キロ前半になって、自分でも精神的肉体的に限界が来て
初めて親に、泣きながら「自分が自分じゃないみたい」って
訴えたし、入院もしました。
こういう言い方っておかしいかも知れないけど、
いま一番必要なのって、家族の暖かさだと思います。
私自身、酷かった時は15歳だったけど、母親と一緒の布団で寝たし
お風呂も一緒に入ったし、手をつないで散歩にも行きました。
それで随分救われたのも事実なんです。
私がてるよさんのお子さんだったら、入院なんかよりも
「治って欲しい」を押し付けられるよりも、そういう
さりげないスキンシップが本当に嬉しいかな。

ツバが飲み込めない症状は私にもありましたよ。
痩せてくるにつれて、舌の感覚や味覚がおかしくなって
飲み込めないツバを常にティッシュで拭き取ってました。
体重が増えるにつれてその症状は無くなりました。


てるよさんの詳しい状態も分からないのに書いてしまって
御免なさい。
私の考えなので、もし見当違いならスルーしちゃってください。
・ツリー全体表示

Re:教えてください
 てるよ E-MAIL  - 03/3/26(水) 22:38 -

引用なし
パスワード
   ▼あやさん:
どうもご返信ありがとうございます。

>感染するわけでも周りに迷惑をかけることもない状態のお嬢さんを
>何故隔離しなければならないのか、そのへんの理由や目的がよく
>分かりません。ただその療法はご両親がその効果に期待し、同意して
>行なっていることだと思いますので、どういう療法なのかもう少し詳しく
>教えていただけたらと思います。

その理由ですが、
「まず自分が病気だという自覚を持つこと、今まで母親や周囲の人に頼って自分の言いたいことが言えないことが問題で、自分を見つめて自分から意思表示しなければ何も解決できない。」
「自分から行動しなければいけない状況に追い込むために、テレビや面会を禁止し、トイレも簡易トイレという、独房のような状態を作る必要がある。」
ということです。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ あや相談室HOME  
17 / 22 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
113996
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.