摂食障害専門カウンセリングルーム あや相談室

Home > 今月のひとこと > 7月のひとこと | 摂食障害専門カウンセリング あや相談室

7月のひとこと

●夏の過ごし方
 さぁ7月です!梅雨が明ければ夏本番!!夏を夏らしく過ごすためには、
*熱く過ごすこと・・・何でも割り切って頑張ってみること
*涼しく過ごすこと・・・高ぶる気持ちを抑え、静かに過ごしてみること
スポーツに例えると、前者は「ちょっときつくても元気にジョギング!」後者は「元気に走りたくても、涼しくて静かな場所で読書やストレッチをする」という感じです。そしてもう1つ!
*笑って過ごすこと・・・できれば大笑い
 笑うことが心身の健康に良い効果があることは皆さんもご存じだと思いますが、特に夏の豪快、爽快、活発な笑いは他者と共有しやすく、楽しい思い出に何役も買ってくれます♪但し、ムリして笑うのではなく、会えば行けば笑いたくなるだろう人や場所に積極的に近づいていくことがポイントです☆
 中高年のアイドルと呼ばれている綾小路きみまろさんのライブ会場に近い駅や道は、誰が見ても、彼のライブに向かう人たちがすぐに分かるそうです。みなさん、彼のライブが楽しみでもう笑顔笑顔だからです。ライブが始まる前から、おそらくチケットを購入した直後からきっと笑顔なんだと思います(笑)ライブが終わると更に笑顔。その笑顔はライブに行っていない人にも伝染するほど強いのです。
 これら3つの過ごし方をバランスよく取ることで、夏の不快感や疲れは夏のうちに払拭することができ、秋冬に出てくることの多い夏の疲れ(だるさ、抑鬱・無気力感)の予防にもなります(^_^)v

●リアルトイストーリー3
 次男坊が「自転車盗まれちゃったかも・・・」と言いました。いつ盗まれたのか分からない、気づいたら自転車置き場になかった、鍵はかけっぱなしだった・・・とのこと。
あちゃ~(>_<)そりゃ狙われるわな~。
とりあえず警察に盗難届を出しましたが、見つかった!という知らせは来ず、その代わりに「放置自転車返還のお知らせ」というハガキが届きました。撤去料として4000円持ってくるようにだって。が~ん(>_<)
 盗まれた自転車がどこかに捨てられ、それを区が撤去した。保管しているから、撤去料を持って引き取りに来てください!ってハナシです。「放置自転車じゃないじゃん!盗難自転車じゃん!」と怒る次男。
確かに!まぁ、納得は行きませんけどね。悪いのは泥棒であり、私たちじゃないもの。でも盗まれた自転車に罪はないし、撤去料は税金から出されているわけだし、無視するわけにはいきません。
 皆さんも、もし自転車やバイクなどが盗難に遭ったら、「後で」なんて思わずに、すぐに!すぐに盗難届を警察に提出しましょう!被害届が撤去された日よりも前に受理されていれば、もし撤去されたとしても撤去料は免除されます。でもそれ以降に申請した場合は、私たちのように免除されませんから~(>_<)
・・・それだけ、放置自転車が多いってことなんでしょうね。現に放置自転車を取りに来る人はあまりいないんだそうです。
 映画館で、「トイストーリー3」を観て号泣した私と感動した次男。次男の自転車はどこにでもある極々ふつうの自転車ですが、ひとり寂しくどこかで泣いている彼を見つけられず、「放置自転車返還のお知らせ」も届かなければ、私たちは新しい自転車を買ってしまっていたと思います。そして、古い次男の自転車たちはスクラップ・・・これって、まさにトイストーリー3!!自転車の気持ちになったら涙涙です(苦笑)。
 「○の自転車さ、○ちゃん、早く取りにきて~!って不安がっているかもね」と言ったら、次男も、「うん。早く取りに行って、自転車に謝るよ」とのこと。中2になってもこんな優しい言葉が言えるんだ~と感動する私と、「自転車は寂しがったりしましぇ~ん」と笑う主人。もぉ~(-_-)そりゃそうかもしれないけどさぁ~。
 自転車を受け取って帰ってきた次男は、「屋根もないところにたくさん自転車が置かれていたよ。あれ見たら、ほんとかわいそうになった」から始まり、「あそこがもし保健所で、自転車がもし犬だったらさ、飼い主が来ないとね」と話が広がってゆき、家族で色んな話をすることができました。
 物を大切にすること。命を大切にすること。自分を大切にすること。自転車の撤去料は痛かったけど、次男にとっては良い勉強になったんじゃないかなと思いました。
 
2013年7月1日
摂食障害専門カウンセリング あや相談室主宰
摂食障害カウンセラー 長谷川あや

«
»
ページの上に戻る