5月のひとこと
新緑の美しい季節になりました。
ちょっとした疲れであれば、何も考えずに外に出て近所の新緑を眺めながら散歩しているうちにもれなくエネルギーチャージも出来ちゃいます。心地良い風が吹くこの時期は緑の多い場所に足を運んでみてください♪気持ちがすっきり晴れますよ。
●Laughter
先日、クライアントのGさんがカード占いをしてくださいました☆その時、私がめくったカードに書いてあった言葉は「Laughter」。このカードが持つ意味は「何が起きても常に物事の明るい肯定的な面をしっかり見ることが
大切」だそうです。
ちょっと気持ちが落ちてくると、すぐに物事を否定的にとらえてしまいがちな私にとって大いに納得できる言葉でした(苦笑)「今日はツイていないなぁ」と思ったときこそ、「そんな風に思ってしまう日だからこそ、ハッピー&ユーモアポイントにピントを合わせてみよう♪」って思えたらいいな~って思いました♪
●「幸せになろうとすることをあきらめるべし」
この言葉、実はデパートのトイレの個室の壁にちいさ~く書かれていた言葉なんです(笑)なんか意味深げです。この言葉をどんな方がどんな思いで書いたのかは分かりませんが、私は「幸せになろうとすることをあきらめれば幸せになれるよ」ってことかな?ととらえました。
人に好かれたい!という気持ちが強い人ほど、他人への要求や期待も強くなります。他人や物事に対する期待が強すぎれば強すぎるほど、その人と自分の考え方にズレが生じ不平不満が募ります。例えば、相手にとっては極々自然なリアクションなのに、こちら側の期待が強いと「たったそれだけ?」となったりします。思い通りの結果にならなかったことに傷ついたり、憤慨したりし、最後は「なんで?どうして?」「どうせ私は・・・・」ってひとりで勝手にいじけちゃいます。これって不必要な不幸ですよね。相手からしたら何がなんだかさっぱり分かりません。
とはいえ、「期待しないぞ!」と思って行動するのもそれはそれで不必要な不幸を呼んでしまったりします。私自身、ちょっと期待し過ぎる傾向のあるみたいなので、「他人の思いと自分の思いには多少のズレがある」をいつも心の隅っこに置いています。結果、期待し過ぎるに済むことが多く、結構助かっています(笑)
そうそう、「期待は、あらゆる苦悩のもと」なんて言葉もありますよね。かの有名なシェイクスピアの言葉です。
2013年5月1日
摂食障害専門カウンセリング あや相談室主宰
摂食障害カウンセラー 長谷川あや