摂食障害専門カウンセリングルーム あや相談室

Home > 今月のひとこと > 5月のひとこと | 摂食障害専門カウンセリング あや相談室

5月のひとこと

 爽やかな新緑の季節となりました♪
新しい環境にも少しずつ慣れてきて・・・GWでゆっくり心と体を休められた辺りから出てくる、なんとな~くやる気が出ない、眠れない、気持ちが沈むなどの抑鬱症状を「5月病」と言います。この言葉は医学用語ではなく、【多くの人】が心や体が重く感じる時期だからこそよく使われている言葉です。だから、「何で私だけ・・・」「私ってだめなヤツ・・・」とは思わずに、「今の時期は、みんなこんな感じなんだよね。これもふつうなんだよね」と思ってほしいです(^_-)☆それでも気持ちが晴れない日が続くようでしたら、会話をすることで気持ちが楽になることも多いので、カウンセリングも利用してみてほしいと思います♪
 
 さて、今月は「ときめくこと」についてお話したいと思います♪皆さんはどんなときに「ときめき」を感じますか?
 「かわいい~~!!」という言葉は、男性より圧倒的に女性の方が使っていますよね^^女性にとってかわいいと感じるものは心をときめかせてくれる証拠です。かわいいものを見ると(そう思えるモノは人それぞれ異なりますが)テンションがあがり、表情にもグッと明るさが増します。
 ポジティブな友人らを見ていると、自分が何にときめくかをよく知っているな~と思います。彼女たちはそれらを常日頃から身につけたり身近に置くことをふつうに楽しんでいます。友人のひとりは、モノを買うときは、実用性よりもときめきで選ぶんだそうです。
実用性もときめきもどちらも大切ですが、ものを買うときに「これを買うとどんな得(意味)があるのか?」しか考えずに買い物をする方、「あれ?最近全然ときめいてないぞ!?」という方は、たまにはときめきを優先して買い物をしてみると良いかもしれません♪
洋服、下着、靴、アクセサリー、バッグ、入浴剤、化粧品、雑貨、ペット、ネイル、イベント、芸能人情報など、「ときめき」を重視して選ぶとワクワク感が違いますよ(^_-)☆
 私が「これ、欲しい☆」と思うのは大抵グレーの服です。そのため、クローゼットはほとんど灰色(^_^;)正直あんまりときめきませんし、テンションもあがりません(苦笑)。
そこで、淡いピンク色のストールを買いました。このストールを羽織ると、グレーの服が映え、ちょっと女度が増した気持ちになるので不思議です(笑)。
 どんなカラーも良くも悪くも心理的に与える影響があるものですが、その中でも「ピンク」は比較的マイナス面が少なく、女性をときめかせてくれる色だそうです。ピンクは、幸せや平和の象徴の色とされ、人に幸福感をもたらすよう作用したり、卵巣ホルモンに働きかけ、ホルモンの分泌を促し脳に刺激を与えてくれるんだそうです!←先日お会いしたカラーセラピストのHちゃんが教えてくれました^^
というわけで、普段の生活にさりげなくピンクを取り入れてみるといいかもしれません。憂鬱な梅雨が来る前に、心がときめくレイングッズを探すのも楽しいかも♪私も、ときめきを感じる傘があったら買おうと思ってアンテナを張って歩いています♪ただ、ときめきそうなものを探して歩いているだけで(買わずとも)充分楽しめて満足できちゃう安上がりな私です(笑)。

2012年5月2日 
摂食障害専門カウンセリング あや相談室主宰
摂食障害カウンセラー 長谷川あや

«
»
ページの上に戻る